
「LINE公式アカウントをビジネスに活用したいけど、どうやって作ればいいの?」
「料金プランや種類が色々あって、どれを選べばいいか分からない…」
そんなお悩みはありませんか?
LINE公式アカウントは、今や企業・店舗のマーケティングに欠かせないツールです。しかし、初めて作る方にとっては、少し複雑に感じるかもしれません。
そこでこの記事では、LINE公式アカウントの作り方を、初心者の方でも迷わないよう3つのステップで徹底解説します。料金プランやアカウントの種類、開設時の注意点まで網羅しているので、ぜひ最後までご覧ください。
LINE公式アカウントとは?
LINE公式アカウントとは、企業や店舗がLINE上でユーザーとコミュニケーションを取るための、ビジネス向けLINEアカウントです。
多くの方が普段利用している個人のLINEアカウントは、基本的に1対1のコミュニケーションを目的としています。一方でLINE公式アカウントは、友だち追加してくれた不特定多数のユーザーに対して、一斉にメッセージを配信できるのが最大の特徴です。
セール情報のお知らせやクーポンの配布、新商品の告知など、様々な情報をダイレクトに届けられるため、効果的な販促・集客ツールとして多くのビジネスで活用されています。
LINE公式アカウントは3つの料金プラン
LINE公式アカウントには、配信できるメッセージ数に応じて3つの料金プランが用意されています。それぞれの特徴を理解し、ご自身のビジネス規模や目的に合ったプランを選びましょう。
コミュニケーションプラン(無料)
「まずは無料で試してみたい」という方向けのプランです。
月額料金は無料で、月に200通までメッセージを配信できます。小規模な店舗や、これからLINE公式アカウントの運用を始める方に最適です。
ライトプラン(月額5,000円)
「本格的に集客や販促で活用したい」という方向けのプランです。
月額5,000円(税別)で、月に5,000通までメッセージを配信できます。友だち数が順調に増え、無料プランの通数では足りなくなった場合におすすめです。
スタンダードプラン(月額15,000円)
「メッセージ配信数の上限を気にせず、高頻度で活用したい」という方向けのプランです。
月額15,000円(税別)で30,000通まで配信可能で、さらに追加メッセージを購入すれば、実質無制限に配信できます。友だち数が非常に多いアカウントや、LINEをマーケティングの主軸として積極的に活用したい企業に適しています。
各プラン比較表
プラン名 | 月額料金(税別) | 無料メッセージ通数 | 追加メッセージ |
コミュニケーションプラン | 無料 | 200通 | 不可 |
ライトプラン | 5,000円 | 5,000通 | 不可 |
スタンダードプラン | 15,000円 | 30,000通 | 3円〜/通 |
※料金や仕様は変更される可能性があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
オプションとは?
上記の月額プランとは別に、より便利にアカウントを運用するためのオプション機能もあります。これらはどの料金プランでも利用可能です。
- プレミアムID
通常、LINE公式アカウントのIDはランダムな英数字の羅列ですが、年額1,200円(税別)で好きな文字列のIDを取得できます。店舗名やサービス名など、分かりやすいIDに設定することで、ユーザーが検索しやすくなるメリットがあります。 - LINEコールPro
月額3,000円(税別)で、LINEの無料通話をビジネスで活用できるオプションです。電話番号を非公開にしたままユーザーからの通話を受けたり、AIが自動で応答したりする機能が利用できます。
LINE公式アカウントの種類
LINE公式アカウントには、アカウントの信頼性を示す「アイコンの色」で判別できる3つの種類があります。ここからは、LINE公式アカウントの種類をご紹介します。
認証済みアカウント(青色・紺色のバッジ)
LINEの公式な審査を通過したアカウントです。青色または紺色の認証バッジが付与され、信頼性が高いことを示します。
最大のメリットは、LINEアプリ内の検索結果に表示されるようになることです。そのため、ユーザーが店舗名やサービス名で検索した際にアカウントを見つけてもらいやすくなり、友だち獲得の機会が広がるでしょう。
特にプレミアムアカウント(紺色のバッジ)は、認証済みアカウントの中でも、特に活発な利用が認められたアカウントに付与されるもので、より高い信頼性の証となります。
未認証アカウント(灰色のバッジ)
個人・法人を問わず、誰でも審査なしで作成できるアカウントです。メッセージ配信やチャットなど、基本的な機能は認証済みアカウントと変わりなく利用できます。
ただし、LINEアプリ内で検索しても表示されないため、友だちを増やすにはQRコードの読み取りやWebサイトからの誘導など、アカウント側からのアプローチが必要になります。
まずは未認証アカウントで開設し、運用が軌道に乗ったら認証済みアカウントの審査を申請することも可能です。
LINE公式アカウントの作り方を3ステップで解説
それでは、実際にLINE公式アカウントを作成する手順を3つのステップで解説します。PCでもスマートフォンでも、数分で簡単に開設できるでぜひやってみてください。
1. LINE公式アカウントの開設ページにアクセスする
まず、下記の公式サイトにアクセスし、「LINE公式アカウントをはじめる」または「アカウントの開設(無料)」ボタンをクリックします。
2. LINE Business IDを作成する
次に、アカウントの管理画面にログインするための「LINE Business ID」を作成します。
- 普段お使いのLINEアカウントで登録する場合: 「LINEアカウントで登録」を選択すると、個人のLINEに登録しているメールアドレスとパスワードで簡単にログインできます。
- メールアドレスで登録する場合: 「メールアドレスで登録」を選択し、任意のメールアドレスを入力して登録を進めます。ビジネス用とプライベート用を明確に分けたい方におすすめです。
3. 必須事項を入力して内容を確認する
最後に、アカウント情報を入力する画面が表示されます。
- アカウント名
- メールアドレス
- 会社・事業者名
- 業種(大業種・小業種)
これらの必須項目を正確に入力し、内容に間違いがないか確認したら、「完了」ボタンをクリックします。
以上で、LINE公式アカウントの開設は完了です。すぐに管理画面(LINE Official Account Manager)にアクセスし、プロフィールの設定やメッセージ配信の準備を始められます。
LINE公式アカウントを開設する際の注意点
手軽に始められるLINE公式アカウントですが、開設や運用をする上でいくつか注意点があります。後で困らないように、事前に確認しておきましょう。
プランによっては追加メッセージが不可である
「コミュニケーションプラン(無料)」と「ライトプラン(月額5,000円)」は、プランで定められた無料メッセージ通数を超えて配信することができません。
例えば、ライトプランで月の途中に5,000通を使い切ってしまうと、その月はもうメッセージを送れなくなってしまいます。急なキャンペーン告知などができなくなる可能性があるため注意が必要です。
ただし、月の途中でも上位プランへの変更は可能です。配信数が増えそうな場合は、早めにプラン変更を検討しましょう。
業種やサービスによっては開設できない場合がある
LINE公式アカウントにはガイドラインがあり、一部の業種やサービスではアカウントの開設が認められていません。
【開設できない可能性のある業種の例】
- 医療・医薬品関連(薬機法に抵触する恐れのあるもの)
- 出会い系サービス
- アダルト関連
- ギャンブル関連
- 連鎖販売取引(ねずみ講など)
これらに該当する場合、アカウントを作成しても、予告なく停止・削除される可能性があります。詳しくは必ず公式サイトのLINE公式アカウントガイドラインをご確認ください。
【3年連続No.1】成果の出るLINE構築はREXLIにお任せください!
LINE公式アカウントの構築はもちろん個人でも可能ですが、成果が出るまでには多くの試行錯誤が必要となり、使い方を勉強する時間もかかってしまいます。
そのため、最速で成果を出したいのであれば、専門家に任せるのが一番の近道です。
株式会社REXLIは、LINE構築・運用のプロフェッショナル集団です。これまで400件以上の構築実績があり、その知見を活かしてお客様のビジネスに最適なLINE構築をご提案します。ご予算とご希望の範囲に応じて柔軟な対応ができるのもREXLIの魅力です。
「何から手をつけていいか分からない」
「自社の場合はどう活用すればいいか知りたい」
そんな方は、ぜひ一度REXLIの無料相談にお申し込みください。貴社の課題をヒアリングし、LINEを活用した解決策をご提案させていただきます。